YAPC::Hiroshima 2024に行った

去年たまたまyusukebeさんfujiwaraさんとビールを飲む機会があり、そこでYAPCの話になった。YAPC行ったこと無いし、なんならPerl一行も書いたことないんですよね~と僕は言ったんだけど、大丈夫楽しいからぜひ来てよと言われて、それを真に受けた僕はその場でチケットを買った。所属企業がスポンサーをしていたのは後から知って、蓋を開けてみると自分含めて7人ぐらいが参加していて、ワイワイ感があり良かった。

コンテンツの感想:

  • VISAカードの裏側と “手が掛かる” 決済システムの育て方
    • VISAカードのイシュアーは加盟店のゆるふわ電文と戦う必要があるという話。短いスライドと喋りの分かりやすさがすごすぎて納得のベストトーク選出だった
  • My Favorite Protocol: Idempotency-Key Header
    • Idempotency-Key Headerの話はそれ自体多少知ってはいたけど、プロダクトに組み込んでいてこれぐらいの重複を防げたという実例があったのが貴重だった。スマートバンクさんは最近気になる企業。発表者とは話せなかったけど懇親会で少しだけ堀井さんと話ができた
  • 関数型プログラミングと型システムのメンタルモデル
  • 変更容易性と理解容易性を支える自動テスト
    • 自動テストをすれば偉い時代は終わり、自動テストの信頼性とメンテを真剣に考える必要があるという話。よりブレが少ないテストの分類としてsmall/medium/largeがあり、コスパを良くするためにテストダブルを使うという整理がよかった
  • PerlでつくるフルスクラッチWebAuthn/パスキー認証
    • 発表者のマコピーさんとは前夜祭の二次会でたまたま喋って、初対面で無邪気にPerlってどこがいいんですか?と訊いたら色々教えてくれて、bless 関数、独特のcontextという概念、Rubyが参考にした機能、Dan Kogaiさんの功績などを聴いたのを覚えている。面白くてめちゃいい人だった…!ちなみに翌日のLTで登場した「コンテキストが大事」というPerlギャグで笑うことができてよかった
    • セッションの内容は、Webauthnのクライアントとサーバーをライブコーディングするやつで、全然忘れてたけど自分も以前勉強のためにクライアントは書いたような気がするのを思い出した。ちゃんと原典をあたって整理し直したいなと思った。あとCopilotを活用したライブコーディングに新規性を感じた
  • 平成座談会
    • インターネットなどの話をしていて、会場全体が同じ空気感で進行する心地よさがあった。公開収録的な感じ
  • とほほさんのキーノート
    • ぶっちゃけとほほさんの入門にめちゃくちゃお世話になったわけではないけど、オフラインで話を聞けるのはさすがに貴重な機会だった。本業のレベルがかなり高かったり、今でもプログラミング言語に限らず学び続けてリファレンスを作っているのはバイタリティがすごすぎる。継続の秘訣は「好きだから」と言っていたけど、個人的には「好きを増やす才能」なのかなと思った。技術は螺旋なので参考にしたい生き方だと思った。Long LTSがほしいみたいな話はそもそもそんな発想がなかったので面白かった
  • 懇親会
    • 楽しすぎて一瞬で終わってしまった!
    • 前職同僚のsosukeと久しぶりに会ったり、前前職の同僚とも会った。インターネットでは観測していたsyumaiさんと会ったり他にも一方的に知っている人や知り合いの知り合いなどわりといろんな人と話せてよかった

初参加でも受け入れてくれる懐の深いカンファレンスだったという感想。とはいえ未知のコミュニティではあったのでLTでも応募して登壇したほうが良かったなと思った。登壇することで旅費を回収するスタイルが良さそう。 座談会ではオンラインのイベントが結局つらいみたい話があった。これについては自分もかなり感じているところだったので、熟練のオーガナイザー側もそうなんだなと学びになった。オフラインのイベントはそれはそれで大変だけど得られるものも多いし今後も参加できるといいなぁ

ブログを書くまでが〇〇というフレーズはYAPCが初出なのは初めて知った。941さんが言ってた気がする。ということで初参加したYAPCはこれにておしまいです。関係者のみなさま、ありがとうございました!!

以降は広島の思い出